メンバー

小田広樹 (室長)
- 研究分野 発生生物学、細胞生物学
- 学位 博士(理学)
動物多様化の背景にある細胞システムの進化に興味を持っています。1) 形態形成に重要な役割を果たす細胞間接着構造(アドヘレンスジャンクション)に関わる進化の研究と、2) クモ胚をモデルとした調節的発生メカニズムの研究を行っています。


藤原 基洋 (奨励研究員)
- 研究分野 発生生物学、理論生物学
- 学位 修士(理学)
生物の形作りにおける物理背景、特に力学に興味があります。力学を基にした数理モデルを構築し、コンピュータ上でクモ胚の形態形成を再現することで、生物の形作りのルールを見つける研究を行っています。

赤岩 孝憲 (大学院生)
- 研究分野 発生生物学
- 学位 修士(理学)
オオヒメグモの体節形成について、シングルセルでの網羅的な解析と絡めて研究しています。

南條稜汰 (大学院生)
- 研究分野 発生生物学
オオヒメグモの初期胚発生についてATAC-seq解析を利用して研究しています。 CRISPR-Cas9によるオオヒメグモのゲノム編集技術にも取り組んでいます。

野田彰子 (研究補助員)
- 研究分野