BRH

チョウが食草を
見分けるしくみを探る

昆虫食性進化研究室

トップページ

  • 昆虫-植物の関連性データベース InsectInDB
  • InsectInDB ワークブック
  • 母蝶を騙して卵を産ませる実験の舞台裏
  • 論文一覧
  • 更新情報
  • ラボ日記
  • メンバー
  • MacでRNA-seqデータ解析
  • 1. 解析環境の構築
  • 2. シークエンスデータのQC・トリミング・アセンブル
  • 3. Transdecoder による遺伝子予測とアノテーション
  • 4. リード数カウント
  • 5. リードカウントのマトリクスを作成する
  • 6. リードカウントのクオリティチェック
  • 7. DE(発現量比較)解析
  • 8. 発現量が上昇している遺伝子(DEG)のデータを取り出す
  • おまけ1 Transdecoderをできるだけ自動化する
  • おまけ2 発現量解析をシェルスクリプトでできるだけ自動化する
  • おまけ3 Anacondaコマンドの使い方一覧
  • 年度別活動報告

JT生命誌研究館 研究室一覧

JT生命誌研究館

Share

  • [Share]Twitter
  • [Share]Facebook

閉じる

年度別活動報告

  • 2017年度 アゲハチョウの食草選択と進化
  • 2016年度 アゲハチョウの食草選択と進化
  • 2015年度 アゲハチョウの食草選択と進化
  • 2014年度 アゲハチョウの食草選択と進化
  • 2013年度 アゲハチョウの食草選択と進化
  • 2012年度 アゲハチョウの食草選択と進化
  • 2011年度 アゲハチョウの食草選択と進化
  • 2010年度 アゲハチョウの食草選択と進化
  • 2009年度 アゲハチョウの食草選択と進化
  • 2008年度 アゲハチョウの食草選択と進化
  • 2007年度 アゲハチョウの食草選択と進化
  • 2006年度 アゲハチョウの食草選択と進化
  • 2005年度 アゲハチョウの食草選択と進化
  • 2004年度 アゲハチョウの食草選択と進化
  • 2003年度 アゲハチョウの食草選択と進化
  • 2002年度 アゲハチョウの食草選択と進化
  • 2001年度 アゲハチョウ類の寄主認識に関与する化学受容機構と食性進化の解明

COPYRIGHT © JT Biohistory Research Hall. All rights reserved.

BRH JT生命誌研究館