1. トップ
  2. 季刊「生命誌」
  3. カード
  4. 紙工作ダウンロード
  5. とびだすそっくり生きもの

とびだすそっくり生きもの

生きものが他の生きものや環境などに体を似せることを擬態といいます。隠れたり、だましたりできて生存に有利なのでしょう。それにしてもどのようにしてそっくりなものが生まれるのか。進化の興味深いところです。

ビーオーキッド

ビー・オーキッドは、かたちや匂いで雌のハチに擬態し、雄バチを引きつけます。しかし、今では環境の変化によって擬態していたハチが減り、自家受粉もするようです。ヨーロッパの野原を彩るビー・オーキッドを机の上に咲かせましょう。
掲載号:2015年87号

組立て説明書の
ダウンロードはこちら

(A4・普通紙に印刷)

展開図と台紙カードの
ダウンロードはこちら

(A4・厚紙に印刷)

コノハムシ

擬態する昆虫といえば誰もが思い出すコノハムシ。葉に擬態しているのはメスで、背中側にはっきりと見える葉脈は、主脈が突き出た葉の裏側を、お腹側は色が濃い葉の表側を見事に真似ています。
掲載号:2015年86号

組立て説明書の
ダウンロードはこちら

(A4・普通紙に印刷)

展開図表面の
ダウンロードはこちら

(A4・厚紙に印刷)

展開図裏面の
ダウンロードはこちら

(A4・厚紙に印刷)

ミミックオクトパス

温かい海の浅い砂地に暮らすミミックオクトパスは、40種類もの様々な海の生きものを真似る擬態の名人です。ウミヘビが苦手なスズメダイをウミヘビポーズで追い払い、逃げるときはシタビラメですばやく泳ぎ去る、その変身ぶりも見事です。
掲載号:2015年85号

組立て説明書の
ダウンロードはこちら

(A4・普通紙に印刷)

展開図と台紙カードの
ダウンロードはこちら

(A4・厚紙に印刷)

「タコ新聞」はこちら

「紙で作ろう!ミミックオクトパス」
(動画)はこちら

ハナカマキリ

東南アジアに棲むハナカマキリの幼生は、色も形もランなどの花にそっくり。花と見まちがえて近づく虫を待ちぶせますが、このみごとな擬態は、むしろ鳥などの鋭い目の捕食者から逃れるのに役立っているようです。
掲載号:2015年84号

組立て説明書の
ダウンロードはこちら

(A4・普通紙に印刷)

展開図と台紙カードの
ダウンロードはこちら

(A4・厚紙に印刷)

ご利用について

  • PDFデータをダウンロードし、ご家庭でプリントアウトして組み立ててください。
    (ご利用にはAdobe Reader(無料ソフト)が必要です。)
  • 展開図は、A4サイズのやや厚めの紙(厚さ0.2~0.25ミリ/ハガキ程度)にプリントアウトしてください。各メーカーから販売されている「フォトマット紙」や「ペーパークラフト専用紙」がおすすめです。また、質感のある紙にプリントすると、独特の雰囲気を楽しむことができます。
  • プリントする際は、用紙に合った高画質モードで、「用紙サイズに合わせる」ではなく、「実際のサイズ」でプリントしてください。