カテゴリで絞り込む すべて 中村桂子のちょっと一言 ラボ日記 来館者の声 表現スタッフ日記 カテゴリで絞り込む 中村桂子のちょっと一言 ラボ日記 来館者の声 表現スタッフ日記 ラボ日記 秋山-小田康子 フラットに解析 動物の体は、基本的には、受精卵に送り込まれた物質と自らが摂取した物質(と、それらを分解したり、そこから合成したりして作られた物質)だけでできている。体をどう作るかはゲノムに書かれており、そしてゲノムの... 2025.10.01 細胞・発生・進化研究室 ラボ日記 小田広樹 今年も公開シンポジウムを開催しました 今年もこの9月に公開シンポジウムを開催しました。ご来場またはオンラインで接続し、ご参加いただいた多くの方に感謝いたします。大阪大学から大学院生も多数参加がありました。ありがとうございました。 J... 2025.09.17 細胞・発生・進化研究室 ラボ日記 津山 泰一 構造解析とノイズ 細胞・発生・進化研究室では現在、ショウジョウバエのカドヘリンタンパク質の細胞外部分の立体構造を解き明かすというプロジェクトを進めています。一言で立体構造を解き明かすと言っても、いろいろな難しい問題があ... 2025.08.19 細胞・発生・進化研究室 ラボ日記 秋山-小田康子 ダイバーシティについて 国際発生生物学会に参加する機会をいただき、プエルトリコまで行って来ました。カリブ海!素敵なところなのではないか、との期待感もありましたが、時差ボケと冷房による寒さにすっかりやられてしまい、会場のホテル... 2025.07.01 細胞・発生・進化研究室 ラボ日記 小田広樹 進学先を決める時期 先週、私たちのラボから論文が発表されました。博士課程の学生と研究員の秋山が5年かけて成し遂げた偉業です。解説記事を書きましたのでそちらも是非ご覧ください。 研究の過程で学生も成長します。実験・解... 2025.06.17 細胞・発生・進化研究室 ラボ日記 津山 泰一 無脊椎動物カドヘリンの構造から探る進化 はじめまして、津山泰一です。2025年4月から「ハエとクモ、そしてヒトの祖先を知ろう」ラボ (小田研究室) で奨励研究員として研究を始めました。よろしくお願いします。 小田研究室では無脊椎動物に... 2025.05.15 細胞・発生・進化研究室 ラボ日記 秋山-小田康子 桜が咲き始めました 今年も春がやってきました。JT構内にある桜も咲き始めています。春はやはり新たな気持ちになりますね。ここ生命誌研究館では幾人かのメンバーが巣立っていき、そして新しいラボが発足します。新しい環境へ巣立って... 2025.04.01 細胞・発生・進化研究室 ラボ日記 小田広樹 アオサギの営巣、はじまる 昨日散策の道すがら、2020年春に新型コロナウイルスが感染拡大した時のことを思い出した。4月から研究室が封鎖になり、在宅での勤務が続いた。運動不足解消を兼ねて自宅から少し遠めの散歩をしていた時に住宅内... 2025.03.18 細胞・発生・進化研究室 ラボ日記 秋山-小田康子 ようやく ようやく論文を投稿できそうです。クモでSingle-Cell解析を始め、大学院生だった赤岩さんも参加。3年ほど前に手がかりとなるデータを得ることができ、私たち(赤岩さん、小田さん、私)なりに解析系を開... 2025.02.04 細胞・発生・進化研究室 ラボ日記 小田広樹 独創性の源を求めて 新年を迎え、新しい目標に向かって頑張ろうと考えている方もおられるかと思います。私も、歳を取りながらも、まだこれから自己の可能性を伸ばせることはないか、自分だけしか築けない価値はないかと、思いを巡らせて... 2025.01.15 細胞・発生・進化研究室 123 2019年11月以前のアーカイブ