毎月第3土曜日は「生命誌の日」、研究館のイベントの日です。
研究の今をお話するレクチャー、実験をしたり考えたりする研究現場を実感できるオープンラボ。不定期に特別なイベントもあります。
生きものと向き合う生命誌の日常を皆さんと共有したいと、研究館メンバーが工夫をこらしてお迎えします。
-
- その他
2023/7/29(土)・2023/12/28(木)
生きものの時間 第3期 ー進化の時間ー
-
場所
JT生命誌研究館 1F展示ホール -
参加方法
※参加無料※予約不要
-
- その他
2023/7/29(土)・2023/12/28(木)
絵本「いのちのひろがり」松岡達英 原画展
-
場所
JT生命誌研究館 1F小展示室 -
参加方法
参加無料・予約不要
-
- その他
2024/1/20(土)
企画展示「生きものの時間―生命誌の時間―」
-
場所
JT生命誌研究館 1F展示ホール -
参加方法
予約不要・入場無料
2023年 年間スケジュール
-
1/21(土)
レクチャー「生きものの成り立ちと時間」 講師:八木田和弘(京都府立医科大学)
-
2/18(土)
レクチャー「寄生蜂の宿主乗っ取り大作戦」 講師:島田裕子(筑波大学)
-
3/17(金)
レクチャー「動物の食性と味覚の進化」 講師:戸田安香(明治大学)
-
4/15(土)
レクチャーアドベンチャーワールドで聞けない
アドベンチャーワールドの話『ペンギンの時間 』 -
5/20(土)
オープンラボ実験・体験・ラボ見学
「イチジクコバチの顕微鏡観察と花選好性実験を体験してみよう」 -
5/27(土)
その他JT生命誌研究館創立30周年の集い「科学の未来と生命誌」@東京
-
5/30(火)〜 6/11(日)
その他30周年 展示・映像・講演「生きものの不思議をたのしむ」@東京
-
6/17(土)
その他ワークショップ 「生きものらしさをコンピュータで再現しよう!」
-
7/15(土)
シンポジウム虫の会「蝶の多彩な擬態と進化−隠れる擬態と派手な擬態を考える」講師:鈴木誉保(東京大学)
-
8/19(土)
レクチャー「カブトムシvs.ホタル ーむし界の人気者の不思議に迫るー」講師:新美輝幸・大場裕一
-
9/16(土)
その他Ω食草園20周年 映画「食草園が誘う昆虫と植物のかけひきの妙」鑑賞会&館内ツアー
-
9/30(土)
シンポジウム創立30周年記念「生命誌から生命科学の明日を拓くIV」
-
10/1(日)
シンポジウムゲノムが紡ぐ生きものの個性と関係性 ー分子-細胞から 種-生態系に広がる世界ー
-
10/21(土)
シンポジウムJT生命誌研究館・国立遺伝学研究所共同企画シンポジウム「ゲノムから見る生物の進化」 演者:仁木宏典、北野潤、工樂樹洋(国立遺伝学研究所)
-
11/18(土)
レクチャー橋本主税研究員最終レクチャー「かたちとは何か?」
-
12/2(土)
レクチャーアドベンチャーワールドで聞けないアドベンチャーワールドの話『パンダの時間 』
- 催しの時間や日程は変更になる場合があります。