募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 季刊誌 ゆには 「わたしの中の自然、自然の中のわたし」を一緒に 生命紙ステージ、今回は小学二年の孫娘が作ってくれて、これはどうゆうこと?と質問するので「わたしの中の自然、自然の中のわたし」を一緒に読みました。孫は、ナナフシがたくさんいる生命誌研究館と覚えています。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.02.13 中村桂子(館長) ナナフシ。面白い生きものですよね。またいらして下さいませ。 2020.02.13 他1件コメントあり 季刊誌 23 毎号ワクワク。 3年ぐらい前から断続して拝見させていただいております。毎号、興味深い内容でワクワク。先日、ラボでカマキリの飼育状況を見て驚きました。エサや、水の入れ替えのための操作穴があり、設備まで研究者の手が入っているのだと感心しました。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにい... 2020.02.13 中村桂子(館長) 興味深いと言っていただくと元気が出ます。 2020.02.13 他1件コメントあり 季刊誌 GASHO 改めて読み返したいと思い 数年前に貴館を訪ねた際、季刊誌を申し込み毎回楽しみに拝読してきました。特に様々なジャンルの方との対話が興味深く、以前のアーカイブをプリントして合間に読んでいました。この度、文庫本にまとめられたとのこと、改めて読み返したいと思い投稿しました。 私は、美術教育者・立体造形作家として43年目になります... 2020.02.13 齊藤わか(表現を通して生きものを考えるセクター) アーカイブを丁寧に読んでいただき、ありがとうございます! おっしゃる通り、季刊誌で扱う研究は専門的なものですが、説明だけに終始せず、作品と呼べるものに仕上げることを目指しています(とても難しいと感じ... 2020.02.13 他1件コメントあり 季刊誌 トラジロウ 新たな気づき 普段の生活で「生命誌」-自然・生命・人間-を意識しないで生きていますが、お送りいただく季刊「生命誌」を読み、興味がわいてくるところが多々あるのがうれしいです。新たな気づきです。より多くの方々に“生命誌の思い”が伝わるよう願っております。これからもよろしくお願いします。 ※季刊「生命誌」101号... 2020.02.10 中村桂子(館長) 生命誌は日常を大切にしますので、これからどんどん日常にして下さいませ。 2020.02.10 他1件コメントあり 季刊誌 東 日和 親子で読んでいます 毎季色々な「生命」の不思議を届けてくれる「生命誌」は私にとって、胸を踊らさずにはいられない季刊誌です。最近は、母も興味を示してくれて、親子で読んでいます。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.02.10 中村桂子(館長) お母さまを引き込んで下さったとは……。ありがとうございます。 2020.02.10 他1件コメントあり 季刊誌 季刊誌読者M.Iさん 自分の位置付けを確認し 自分の位置付けを確認し、各々視点で納得し、より深くより安心して楽しく人生を過ごしたいと考えています。大きくは「宇宙」「自然」「人間」の三つに分類しています。銀河活動、空間膨脹からこの銀河系・太陽系内の惑星地球に至る迄を「宇宙」の範囲にまとめています。この物理現象中心に対し、地球表層の化学現象中心の活... 2020.02.10 中村桂子(館長) すばらしい生き方を探っていらっしゃいますね。私も自分なりに… でもあまり難しくなくと思って生き方を考えています。また投稿して下さい。 2020.02.10 他1件コメントあり 3233343536 2019年11月以前のアーカイブ