募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 その他 すず木 いつも楽しみに拝見してます 中村桂子様 はじめてメールさせて頂きます。 私は横浜のとある有料老人ホームで 介護職員として勤務している50代のものです。 施設では図書コーナーがあり、そこで柳澤桂子先生の本をご利用者に向けて若輩者ながら高齢者さん達にリコメンドさせていただいてます。 柳澤桂子先生とは何の関係もないのですが... 2025.11.13 中村桂子(名誉館長) すず木さま 初めてのメールありがとうございます。 柳澤さんは、年齢もほぼ同じ、若い頃同じ研究所で過ごした仲間です。名前が同じなので時々間違えられることもあるのですが、あちらはしっかりしていらっし... 2025.11.15 その他 あまたく 教えて! ナミアゲハの食草と生育について ナミアゲハの食草がない環境で、幼虫4匹を確認、そのうち1匹は越冬蛹となりました。湾岸マンションの15階のベランダで周囲に柑橘系の食物はありません。8月終わりに蝶がベランダを飛んでいるを確認し、その数日後に羽を広げて死んでいました。9月初旬に幼虫4匹まで確認し、中旬に1匹、壁で蛹になっていました。ベ... 2025.11.05 尾崎克久(昆虫食性進化研究室) お話を読ませていただき、その蝶と幼虫はナミアゲハではなく、「キアゲハ」だった可能性が高いと思いました。 ナミアゲハ(アゲハチョウ)の幼虫は柑橘類(ミカン科)の葉を食べますが、キアゲハの幼虫はセリ... 2025.11.11 その他 ハナ どうしたらいいでしょうか 毎年ナミアゲハがベランダにきて羽化するまで見守っているんですが、今回サナギになったものに、サナギがついて、さらにサナギがくっついているんですが、そのままでみんな羽化できるのでしょうか? (サナギが3匹連なっているという意味です。) 2025.10.26 ハナ 返信ありがとうございます。 ベランダの溝が収まりのいい場所だったのでしょうね。 蝶がくるようになって4年目にして初めての状態で驚いています。 夏に来る幼虫、秋に来る幼虫、それぞれなんとなく頭... 2025.10.29 他2件コメントあり その他 yu 中村桂子先生 ありがとうございます 中村先生の詩「手」は、金子みすゞさんの詩を思い出します 先生は科学者であり、心(魂)を動かされる人であるといつも思っています 先生のファンとして、一度お便りしたかった者です 命をつむぐ手でありたい 2025.10.17 中村桂子(名誉館長) yu様 刺繡をなさっていらっしゃるとのこと素敵ですね。まさに手仕事ですね。私も若い頃は、刺繍やレース編みで家の中のものを作ることを楽しみました。当時はスウェーデン刺繍が流行っていて、ピアノカヴァー... 2025.10.22 他2件コメントあり その他 holly マリーゴールドを食べるナミアゲハ? はじめまして。我が家の花壇で成長しているナミアゲハの幼虫について教えて頂きたく投稿致します。 花壇には小さな柚子とレモンの木が4本あり、そこにナミアゲハが卵を産んだのですが、幼虫の食欲に負け4本とも丸裸になってしまいました。 まだ1〜3令の幼虫もたくさんいて、この先どうするんだろうと見ていたとこ... 2025.10.06 holly とてもわかりやすく、詳細なご回答をありがとうございます! 実際に似たような例を観察した文献まであるとは、、やはり昆虫の環境への対応能力はすごいんですね。 ただ本来の食草ではないから、幼虫にとっては... 2025.10.15 他1件コメントあり その他 me ginoga de ナガサキアゲハ蛹化不全(頭だけ幼虫?) 「頭部だけ幼虫のチョウ」に関するネットブログを、むかし見かけたことがありますが、 私が今飼育している蛹化不全のナガサキアゲハは このようになる可能性があるのでしょうか? 必要であれば写真等も送りたいと思います 生物学は素人なので的外れなことをお願いしたら申し訳ないのですが、何かしらの... 2025.09.21 尾崎克久(昆虫食性進化研究室) 大変詳細な観察の記録をありがとうございます。 ナガサキアゲハの痛々しい姿に、心を痛めておられることと存じます。 ご質問いただいた件について、私の知識の範囲でお答えさせていただきます。 こ... 2025.09.27 123 2019年11月以前のアーカイブ