募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 季刊誌 アスリート・バイオロジー 一つの生命の重み 最新の研究者の声を授業でも紹介しています。また、一つの生命の重みを歴史的背景から展開することができるので、よい教材となっています。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.04.22 中村桂子(名誉館長) 教材として活用してくださるのはとてもありがたいことです。若い方の反応をお知らせくださると嬉しいです。 2020.04.22 他1件コメントあり 季刊誌 Y.S. 生命誌をいつもそばに置いています。 今は、個人で楽しんでいます。以前中学・高校で理科を教えておりました。とても楽しい仕事で、やりがいもあり、生命誌の内容を授業中の小話のひとつとして、活用させていただいていました。自分の勉強・向上のために、生命誌をいつもそばに置いています。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」... 2020.04.21 村田英克(表現を通して生きものを考える) 教育の現場に限らず、いつでもどこでも「生命誌」。ありがとうございます。 2020.04.21 他1件コメントあり 季刊誌 しげっち いつも刺激を いろいろな気付きを得るためのツールとして、そして内包されているギミックにいつも刺激を受けています。おもしろい、ありがたく読んでいます。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.04.15 村田英克(表現を通して生きものを考える) ギミックと表現内容とはいつも一体のものだな、というのが現場の実感でもあります。それを受けとめていただき感謝です。 2020.04.15 他1件コメントあり 季刊誌 のん 生き物のことに思いをはせています もともと生き物にかかわる勉強をして仕事もそうしたいとかんがえていました。今は残念ながら叶えられていませんがこうして季刊を読んで 生き物のことに思いをはせています。いつも興味深いトピックで楽しませていただいております! ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいた... 2020.04.13 中村桂子(名誉館長) どんなお仕事でも、生きもののことを考えることが何か役に立つのではないかと思うのです。小さな気づきでもメッセージをお願いします。 2020.04.13 他1件コメントあり 季刊誌 主婦 子どもができたら、いっしょに 夫と楽しみに読んでいます。内容だけではなく、デザインもすてきなのでいつまでもながめていたくなります。子どもができたら、いっしょに読みたいです。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.04.13 村田英克(表現を通して生きものを考えるセクター) そんなふうに、世代を越えて続いていけるようなものにしたいと思います。 2020.04.13 他1件コメントあり 季刊誌 季刊誌読者さん いつも興味深く いつも興味深く拝読しております。年令、体調から高槻に伺うのがむずかしいのが残念です。20周年の時のようなレクチャーやコンサートを東京でも催して下さると嬉しいです。 世界各地での山火事や、洪水やが多くて、地球はゴキゲン斜めの様ですね。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナ... 2020.03.31 齊藤わか(表現を通して生きものを考えるセクター) ポッポさんへ テーマを決めて、じっくり時間をかけて展示を楽しんでくださっていたとは、とても嬉しいです。ありがとうございます。しばらく休館が続いており、ご迷惑をおかけいたします。再開の折にはぜひまたじ... 2020.04.13 他3件コメントあり 2425262728 2019年11月以前のアーカイブ