募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 季刊誌 ひろし 万博での出会い 3年前の万博での出会いで、紙工作の素晴らしさに感動して以来、茨木から自転車をえっちらこっちらとこいで3か月毎くらいに訪問しております。 工学系出身だったので受験科目は物理・化学だったが、DNAの面白さから生物の面白さに目覚めて参考書を買い求め、Eテレの高校生物も視聴するようになりました。 ... 2020.02.17 中村桂子(館長) 自転車での御来館嬉しいです。実は三輪車で来館してくれる坊やもいます。 2020.02.17 他1件コメントあり 季刊誌 季刊誌読者S.K.さん もっと読みたいことも 最初は付録のカレンダーを活用していたが、組み立てる形のものはあまり作っていない。小さなカードにコンパクトにまとめてあり、写真もよいが、もっと読みたいことも。中村先生には身体に気を付けて、元気に続けていただきたい。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便... 2020.02.14 中村桂子(館長) お心遣いありがとうございます。もっとと思われたらHPをごらん下さい。いろいろありますから。 2020.02.14 季刊誌 季刊誌読者F.Yさん 生きることの本質が見えてくる生き方を わたしの中の自然、自然の中のわたし、二つの視点からの捉え方、たいへん興味深く読ませていただきました。生きることの本質が見えてくる生き方、日々実践していきたいと思います。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.02.14 中村桂子(館長) 農業をなさっていらしたら、深い深い思いが生れるのだろうなと羨ましいです。 2020.02.14 他1件コメントあり 季刊誌 アルキメデス 紙工作楽しみに 毎回、送付いただく紙工作楽しみにしています。印刷の精度やキリトリ線のほどよさに感心しています。きっと独自の開発をされた成果ではないでしょうか。生命は、3Dで語られないと……。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.02.14 中村桂子(館長) 紙工作をお作りになりながらあれこれ考える… この時間を楽しんでいただけると嬉しいです。 2020.02.14 他1件コメントあり 季刊誌 kima ものすごいスケールで 毎号、ものすごいスケールで「わたし」を見つめ直し、驚きおののいています…。途方もない長さの時間軸の中に居る「わたし」。日頃の小さな悩みなど、消し飛んでしまいます。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.02.14 中村桂子(館長) 生命誌が一番狙っていることは、小さな悩みをとばすことです。ありがとうございます。 2020.02.14 他1件コメントあり 季刊誌 penginpapa 化石的な古い生命像刷新して学び直す 分子生物学のもたらす成果の全くいかされていなかった1970年代の、古い、細胞生物学的生命像のテクストで学習してきた自分の化石的な古い生命像刷新して学び直し、近年のジャーナリズムを賑わしている生命倫理的諸問題への理解を深める為に、毎季楽しみに、リーフレットを拝見させていただいております。 ※季刊... 2020.02.13 中村桂子(館長) みごとな活用をしてくださってありがとうございます。 2020.02.13 3031323334 2019年11月以前のアーカイブ