1. トップ
  2. 語り合う
  3. みんなの広場
  4. ジャコウアゲハについて

みんなの広場

研究

2025.07.23

ジャコウアゲハについて

ジャコウアゲハの幼虫が吐く糸は、なぜ黒いのでしょうか?
様々な蝶を飼育し、黒い糸はジャコウアゲハだけで気になります。
また、羽化直後のおしっこがピンク色は身体に溜めていた毒と関係しているのでしょうか?

2025.07.25

1. 尾崎克久(昆虫食性進化研究室)

幼虫が出す糸にはたくさんの「不思議」が詰まっていますね。

糸の成分だけでいえば、透明か白っぽい色になるはずですが、黒い色素が混ざっているから黒く見えるわけです。ただ、その色があることで、幼虫たちが生き残るための意味やメリットがあるのかは明らかになっていません。新たな「問い」を発掘した瞬間ですね!

羽化直後に出すおしっこ(蛹便・ようべん)の色については、幼虫の時に食べたものの影響を受けている可能性はありますが、毒成分と直接関係があるのかは解りません。ウマノスズクサの毒成分は「アリストロキア酸」ですが、薬品として販売されている粉末状のアリストロキア酸は白いです。これも新たな「問い」ですね。

コメントする

お名前(ニックネーム可)
メールアドレス
コメント
アイコン
  • 入力いただいた情報は自動で掲載されません。
    当館の担当者が内容を確認の上、後日掲載させていただきます。
    掲載の折にはメールでご連絡いたします。
  • 内容によっては掲載されない場合があります。
  • メールアドレスは上記以外の目的に使用いたしません。