募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 季刊誌 季刊誌読者さん 教材として 教材として使えるところは「生物」の授業で活用する。 紙工作も生徒たちが興味をもって質問してくるので続けてほしい。 「科学と人間生活」の中で活用できる内容も取り上げてほしい。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.05.12 中村桂子(名誉館長) 授業で活用くださっているとのこと。本当にありがとうございます。私たちにとって、とても嬉しい活用のされ方です。 2020.05.12 他1件コメントあり 季刊誌 Keiko 生命や地球の神秘に 子供が動物の工作を楽しんで作っていましたが、子供が成長し、今では私が作り、生命や地球の神秘に思いを馳せるようになりました。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.05.12 中村桂子(名誉館長) お子様が卒業なさってお母さまへ。とてもよい流れですね。今度はお孫さんへ戻る時が来るのを楽しみにしています。 2020.05.12 他1件コメントあり 季刊誌 沼川っ子 これからの地球の未来に これからの地球の未来に関わる自然。いつもいろいろな観点から人間と自然のつながりを伝えてくれていてすごく自分の人生の生き方の手本になっています。ついにこの前100をこえこれからも愛読していきたいと思います。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.05.12 中村桂子(名誉館長) 「生き方の手本」と言っていただくと、身が引き締まる思いです。手本というほど偉そうにするつもりはありませんが、「生きものを見ていると学ぶことあり」という気持を大事にしていきたいと思います。 2020.05.12 他1件コメントあり 季刊誌 季刊誌読者さん 少し難しいです 自然科学には興味がありますが私には少し難しいです。カードの形状もこれはどのページから始まっているのか?とややこしいと感じる事もあります。ペーパークラフトは意表をついた発想で楽しみです。 ※季刊「生命誌」101号「あなたの声をお寄せください!」コーナーにいただいたお便りです。 2020.05.12 中村桂子(名誉館長) お読み下さってありがとうございます。自然科学となるとどうしても、難しいという言葉が出てきます。確かに基礎からの積み重ねが必要なところがあり面倒ですが、まずは「あらこんなことがあるの」程度で読んで下さる... 2020.05.12 他1件コメントあり その他 竹ちゃん 中村名誉館長さんへのお礼 5月6日の朝日新聞電子版で「ウイルスとどう向き合う 中村桂子さんが語る生物の視点」を読み、中村桂子名誉館長という紹介に驚きました。生命誌研究館のホームページを調べ、事の次第が分かりました。 中村館長さんのお姿に私も元気をいただきながら65~70歳まで出前授業ができました。昨年の12月に75歳に... 2020.05.08 竹ちゃん 早速の返信ありがとうございます。 これからも、私のできることを続けていきたいと思います。 生命誌研究館のHPを定期的に読ませていただきます。 よろしくお願いします。 2020.05.08 他1件コメントあり その他 大切なもの みぃ 毎月先生のひとことを心待ちにしているファンの一人です。 4月以降も続けて下さることを心から嬉しく思っています。 コロナの影響で、皆が不自由な思いをし、経済も大打撃を受けているこの状況が長引くと一体どうなるのだろうと不安はありますが、一方で、車も少なく空も澄んで、鳥の鳴き声も今までより聞こえる... 2020.05.07 みぃ お返事に感動しています。ありがとうございます。 「生きものとして生きる喜び」これをいつも意識していたいと思います。 せっかく生まれてきたのですから。 2020.05.08 他1件コメントあり 9091929394 2019年11月以前のアーカイブ