チョウや植物の写真を撮って投稿しよう!2023
開催期間
2023.8/1(火)〜9/30(土)
あなたの周りの「昆虫と植物のかけひき」を捉えてみませんか
チョウや植物の写真を撮影して投稿してください!身近な自然の中で、生きものの関わりを感じさせる写真なら、チョウに限らずOKです。
投稿いただいた写真は本コーナーに掲載させていただきます。
- 【ご注意】
- ご自身で撮影された画像に限りご投稿ください。
- 画像に個人情報が載らないようご注意ください。
投稿画像をご自身のSNSなどに掲載すると個人が特定される恐れがあります。
投稿画像一覧
-
にんにくマシマシさん
壁にいました!!
-
フシギめばえさん
夏の出会いでした
-
フシギめばえさん
出会えました
-
スナモンさん
ベランダの鉢植えに生えた可愛いきのこ
-
ヒツジゴケさん
キボシアシナガバチの巣。巣がきれいな黄色。巣に群れるハチさん達はちょっと怖い。
-
ヒツジゴケさん
やっと、コオロギの季節になりました。
-
ヒツジゴケさん
キタテハ。小さい白い紋が『C』に見える?それとも『L』?ひょっとして『く』?
-
ルンルンさん
我が家の庭のランタナに綺麗な蝶がとまっていたので慌ててiPhoneで撮りました。
-
虫撮りじいさんさん
オオスカシバの成虫です。蜜を吸いにやってきました。戦闘機のような精悍な飛び方でし
-
虫撮りじいさんさん
オオスカシバの幼虫です。6頭の幼虫でクチナシの葉を一日で食べつくしました。
-
虫撮りじいさんさん
ツマグロヒョウモンの♀の成虫です。
-
虫撮りじいさんさん
ツマグロヒョウモンの♂の成虫です。
-
虫撮りじいさんさん
ツマグロヒョウモンの蛹です。特徴のあるトゲが目立ちます。
-
虫撮りじいさんさん
ツマグロヒョウモンの終齢幼虫です。餌(スミレの葉)を食べつくすと、探しに出かけま
-
Sergeiさん
モウセンゴケ@尾瀬ヶ原
-
Sergeiさん
朝のクモの巣@尾瀬ヶ原
-
虫撮りじいさんさん
ヒロヘリアオイラガの幼虫です。触ったら悲劇!でも、見事なスタイルですね。
-
虫撮りじいさんさん
ヒメシロモンドクガの幼虫です。ドクガの幼虫はユニークなスタイルが多いようです。
-
虫撮りじいさんさん
ミスジチョウ4齢幼虫です。
-
虫撮りじいさんさん
サトキマダラヒカゲの♂です。
-
虫撮りじいさんさん
スジグロシロチョウです。普段あまり見かけないチョウでした。
-
虫撮りじいさんさん
ホシミスジが地面へ降りて休んでいます。
-
虫撮りじいさんさん
コミスジが葉っぱの上にとまってくれました。
-
虫撮りじいさんさん
カノコガが手すりの上で休憩中でした。
-
ヒツジゴケさん
ナガコガネグモ、腹側。ジグザグはかくれ帯って言うんだね。
-
ヒツジゴケさん
ナガコガネグモ、背中側。巣にあるジグザグがポイント
-
Sergeiさん
キベリタテハ@尾瀬ヶ原
-
虫撮りじいさんさん
ギンボシリンガです。
-
虫撮りじいさんさん
ホタルガです。薄暗い林の中を飛び回っています。
-
虫撮りじいさんさん
ホシホウジャクが、ホバリングしながら蜜を吸っています。
-
虫撮りじいさんさん
ベニオビヒゲナガ(♀)です。♂はもっと長い触角をもっています。
-
虫撮りじいさんさん
重武装のナシイラガの幼虫です。
-
虫撮りじいさんさん
ニジオビベニアツバの幼虫です。棍棒状の毛?を持ち、ちょっと変わっています。
-
虫撮りじいさんさん
非常にきれいな模様のヒメエグリバの幼虫です。アオツヅラフジを食べています。
-
虫撮りじいさんさん
シロモンフサヤガの幼虫です。一度見たら忘れられないスタイルです。
-
虫撮りじいさんさん
キアシドクガの幼虫です。毒針を持たないドクガです。
-
虫撮りじいさんさん
林の中で見つけたウスイロコノマチョウの幼虫です。食草はススキです。
-
まめレモンさん
8/22お気に入りの山で出会った、ウラギンスジヒョウモンです。
-
虫撮りじいさんさん
ルリタテハの幼虫です。花火のような毛が生えています。
-
虫撮りじいさんさん
ホソバシャチホコの幼虫です。始めて見つけた個体です。
-
虫撮りじいさんさん
林の中で見つけました。
-
虫撮りじいさんさん
イタリアンパセリを食べて育ったキアゲハの幼虫です。
-
虫撮りじいさんさん
アケビコノハの幼虫です。蛾の幼虫としては珍しいスタイルです。
-
ヒツジゴケさん
キンモンガと遭遇。蝶のようで蝶でない。
-
みもちゃんさん
8月19日 忍頂寺スポーツ公園、窓にとまっていた。緻密な文様と大きさの圧倒!
-
にんにくマシマシさん
カブト虫がいました!!
-
ペルさん
秋近い榛名山。群生のマツムシソウに「これはオレ様の!」と踏ん張っているキアゲハ。
-
ヒツジゴケさん
ニホンアマガエルは西と東で遺伝的グループが違うらしい。知らんけど
-
Sergeiさん
ミヤママツムシソウ・・そろそろ秋ですね
-
Sergeiさん
タマゴタケ ( º﹃º )
-
ムシニガテさん
実家に帰省 庭で発見!!やっと止まってくれた!!
-
ムシニガテさん
実家に帰省 道端で遭遇!!
-
ムシニガテさん
実家に帰省 庭でトンボ発見!!
-
ムシニガテさん
実家に帰省 近くの公園で発見!!
-
ムシニガテさん
建物の下、涼しいところで発見
-
わかさん
街灯に寄ってきたツマキシャチホコをみつけました。落ちている枝にそっくり!
-
ヒツジゴケさん
暗がりに蠢くものにカメラを向けたらオオゲジがいました。フラッシュの影響で金色に!
-
チョーいい感じさん
落ち葉にし見えない、ムラサキシャチホコ見つけました。
擬態ってすばらしい。 -
たけさん
道にいたトンボを撮りました
-
たけさん
枯れ葉に紛れた虫を撮影しました
-
YOKOさん
羽の一部がなかったのですが、飛んでいました。
-
山のたかさん
ビタミンカラーのルドベキアも暑い夏を象徴する花ですね。
-
カプセルホテル支配人さん
近所の柑橘類の若葉に産み付けられたアゲハの卵です。ちょっと「密」過ぎでしょ!
-
カプセルホテル支配人さん
ペットボトルのカプセルホテルで羽化中のクロアゲハです。
-
山のたかさん
森の妖精(レンゲショウマ)に逢えると、ひととき夏の暑さを忘れさせてくれます。
-
Sergeiさん
ザゼンソウ
-
Sergeiさん
クマガイソウ
-
Sergeiさん
釜無ホテイアツモリソウ
-
たぴおかださん
レモン苗の卵から成長したアゲハ。今朝羽化して美しい姿を披露してくれました。
-
ヒツジゴケさん
ハグロトンボさん、毎年、お盆の時期に出会います。誰か会いにきてくれたのかな?
-
ヒツジゴケさん
とっても仲良しなツマグロヒョウモンさん達!
-
小鬼さん
風の強かった翌朝に見かけたナミアゲハ。黄変したコオニユリの葉でじっとしていました
-
ヒツジゴケさん
カラスアゲハ?ミヤマカラスアゲハ?
どちらにしても生まれて初めて対面しました。 -
ねこまるさん
6月中旬です。羽化したてのオオスカシバ。魅了されました。
-
タケさん
家庭菜園で育てた枝豆が大豆になりかけ・・・。
-
山のたかさん
フジバカマの蜜を求めて優美に舞うアサギマダラの美しい姿を今年も見たいものです。
-
ムシニガテさん
チョウ発見!!
-
machiさん
セスジスズメの幼虫でしょうか?玄関のタイルにピタッとハマってました。
-
虫捕りおじさんさん
ミンミンゼミのお腹に白い綿?調べたらセミヤドリガと言う蛾の幼虫だそうです。。
-
ムシニガテさん
幼虫さん発見!!
-
ピリカさん
羽根が退化し飛べないが、草種を選ばず食べる能力を持つ。食に振った進化が興味深い。
-
みーみのママさん
家の山椒の木が丸坊主に❗️
青虫さん、ようこそ^ - ^ -
(・Θ・)さん
那珂川町の林です。樹液に虫達が集まっていました。夢中でお食事中です。
-
ピリカさん
カミキリムシだけど、蜂に擬態した姿。進化の不思議を感じました。
-
みかのママさん
花屋さんの店先で
-
カプセルホテル支配人さん
都心にある「大衆食堂 クヌギ」に大勢のお客さんが集まっていました。
-
カプセルホテル支配人さん
クチナシの蕾を食べていた芋虫くんが、天井で懸垂するマッチョなスカシーバに!
-
hirokoさん
4月28日の朝、庭の植木に水を撒いているときに、かわいいチョウを発見。
-
トシさん
次週写真攝ったところへいきましたら、オオバウマノスズクサは刈られました.
-
がらごさん
セミが樹液を吸った後に、40匹ほどのアリがおすそわけをもらってました💓
-
炊事係さん
天井に落ちていた葉っぱ(アカエグリバ)
-
わかさん
城下町のヤマトシジミ。なかなか翅を開いてくれなかったのですが、どうやら雄のよう。
-
いもむしさん
オオミズアオの幼虫。葉の間から覗くと、合掌のポーズでじーっとしていました。
-
まるさん
ハギにとまったベニシジミ