1. トップ
  2. 季刊「生命誌」
  3. 季刊「生命誌」91号

今号テーマ

もっと自由を求めよう

森先生にお話を伺いなさい。何人かの方に言われて、思いきってお訪ねしました。研究内容の理解はさておき、自由に考え豊かな世界を創り出す楽しさを感じ、数学者がたくさんいると、社会がよくなるのではないかと思いました。
リサーチは、脳の免疫に関わる特殊な細胞ミクログリアに注目した石井さん。ウイルス感染後に個体の恒常性維持に向けて自身の運命を決める細胞を研究する岡崎さん。細胞の多様さが個体を支えていると実感します。
サイエンティスト・ライブラリーの山本先生は減数分裂。生物の時間にここでつまずいた人が多いかもしれません。それを動かす分子の発見物語です。紙工作は館内展示「ゲノム展」卓上版の完成です。ここでたくさんの疑問を探しBRHにいらしてください。

TALK

見えない世界に自由を描く

森 重文京都大学高等研究院院長
中村桂子JT生命誌研究館館長

全文をみる

SCIENTIST LIBRARY

山本正幸自然科学研究機構 基礎生物学研究所所長

分子と分子が出会う、減数分裂を追いかけて

全文をみる

CARD

記事のエッセンスが詰まったカード型の読みもの
カードサンプルを見るカードサンプルを見る
2016年年間テーマ

ゆらぐ

今年の動詞は「ゆらぐ」です。生る、関わる、続くなど生きもののありようを示す動詞を考えてきた中で、常に頭の片隅にあった言葉です。一見マイナスに見えますが、実は、生きものが長い間続いてきたのは、「ゆらぐ」という現象があったからです。DNA→RNA→タンパク質という基本的な情報の流れにさえ、ゆらぎがあります。すべてが決まりきっていたら、進化もなくどこかで滅びていたでしょう。ゆらぎが生み出す生きものらしさに眼を向け、それを生かした柔らかさをもつ社会につなぎたいと思います。大地も時にゆらぐことで続いてきていることを忘れずに、生き方を考えなければなりません。

季刊「生命誌」をもっとみる

オンライン開催 催しのご案内

シンポジウム

9/28(土)13:10 - 16:30

生きものの多様性の源泉を探る