1. トップ
  2. 季刊「生命誌」
  3. 季刊「生命誌」113号

今号テーマ

進化の時間

私たち生命がたどって来た38億年といわれる歴史の中で、海の中で生まれた生きものが新しい世界である陸地に生存圏を広めたのは、わずか数億年まえのことです。リサーチでは、海に残った動物、上陸時の姿を偲ばせる植物、そして最後に上陸した脊椎動物に目を向け、波乱に満ちた生きものの時間をたどります。法然院貫主の梶田真章さんとの対談では、宇宙の時間「劫」から「刹那」という一瞬の時間までと、巡る輪廻の仏教の時間から、この世界を生きることを語り合いました。JT生命誌研究館は今年、創立30周年を迎えます。生きものがつないできた歴史に比べるとまだ浅いものですが、これからも生命誌は大切だと思うことを考え続けます。応援をどうぞよろしくお願いいたします。

TALK

仏教の時間・生物の時間

梶田真章法然院貫主
永田和宏JT生命誌研究館館長

全文を読む

RESEARCH &PERSPECTIVE

ゲノムから見る
生命誌の時間
ー進化の時間ー

38億年前にゲノムをもつ細胞である最初の生きものが誕生して以来、さまざまな生きものが生まれました。暮らしの場や周りの生きものとの関わりの中で、もっているゲノムを使い、変化を受け入れ、続いてきた子孫がわたしたちです。生きものの進化の道のりをゲノムから見てみましょう。

はじめに

連載記事

PAPER CRAFT 超遺伝子 表現多型を生むゲノム

シロオビアゲハ

ゲノムのある領域に並ぶいくつかの遺伝子が一緒にはたらき表現型を変えるとき、その領域を「超遺伝子」と呼びます。シロオビアゲハのメスは毒をもつベニモンアゲハに擬態します。そっくりでなければ意味をなさない巧妙な表現型である擬態のしくみが「超遺伝子」から見えてきました。

シロオビアゲハ
PAPER CRAFT解説
PAPER CRAFT チョウと食草カレンダー2

アゲハチョウ科

ナミアゲハとキアゲハは、成虫の翅の模様がそっくりで生息域も共通していますが、蛹になる直前の幼虫の模様や、食べる食草は全く違います。ナミアゲハの幼虫はミカン科、キアゲハの幼虫はセリ科が食草です。幼虫の模様はそれぞれの食草にうまく隠れる模様なのかもしれません。身近なアゲハチョウの仲間を探しに出かけてみましょう。

アゲハチョウ科
PAPER CRAFT ダウンロード

CARD

記事のエッセンスが詰まったカード型の読みもの
カードサンプルを見るカードサンプルを見る

季刊「生命誌」をもっとみる

映像で楽しむ