1. トップ
  2. 語り合う
  3. 研究館より
  4. 生命誌をもう一度ていねいに

研究館より

中村桂子のちょっと一言

2020.03.16

生命誌をもう一度ていねいに

東京の自宅で書いています。新幹線に乗るのは控えましょうという世の中の流れに従ってテレワークです。会議や講演は6月頃まですべてキャンセルになりました。

それにしても、ついこの間までは5G(第五世代移動通信システム)とか文明のソサエティ5.0への移行など、5という数字が躍り、人間はずばらしい世界を作ってきたしこれからは更に何でもできるようになるという考え方が幅をきかせていたのに、この何もできない状況は一体何なのでしょう。

ソサエティ5.0というのは、狩猟採集(1.0)、農業(2.0)、工業(3.0)、情報(4.0)と進んできた文明が更に進んで新しい時代(5.0)をつくっていくという見方で、それを支える技術の一つが5Gというわけです。1.0に始まる流れで今とても興味深く思うのは、狩猟採集から定住へという動きは早くから始まっていたのに、本格的な農業革命へはなかなか転換しなかったという話です。定住すると疫病が流行するので、農業技術はあってもまた移動して狩猟を始めたのだそうです。

集会は止めましょうというのは、この時のままの姿が今もあるということですよね。人間少しも進歩していません。しかも今は人口が多いので、移動先に大勢の人がいますから、移動が更なる流行を生むという悩ましい話になっています。

生命誌の基本である「人間は生きものであり自然の一部」ということを改めて眞剣に考えようと今思っています。ソサエティ5.0だなどと浮かれずに1.0から2.0へ、2.0から3.0へという歴史をもう一度見直して、自然との向き合い方を考えてみることが大事です。少し前からなんとなくそんなことを考えて本を読み始めていたのですが、今回の騒ぎは本気で考えなさいと教えてくれました。

中村桂子 (名誉館長)

名誉館長よりご挨拶