募集は終了しました。投稿作品一覧はこちら カテゴリで絞り込む すべて 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 カテゴリで絞り込む 生命誌について 研究 季刊誌 展示・映像 その他 その他 えだまめ ゆっくり読書 新型コロナで、はからずも閑かな時が訪れました。久しぶりにゆっくり読書を楽しんでいます。忙しくしていないとなんだかうしろめたいような、社会の役に立っていない気持ちがしていました。それは効率第一主義の現代社会の「狂気」のなかに埋没している自分だったのか、とふと思った次第です。 2020.04.21 中村桂子(名誉館長) 「久しぶりにゆっくり読書」。いいですね。私は引越しでバタバタしているのですが(目下荷物移動中です)、その中でもちょっと時間を見つけ、チャップリンの「モダン・タイムス」を見ました(NHKテレビです)。1... 2020.04.21 その他 ぴっぴ 生き方を考える はじめまして。 中村先生の「ふつうのおんなの子の力」を読んでいます。今朝、初めて、生命誌研究館のホームページにたどり着きました。 わたしはこの4月に免疫学の研究室で修士課程をはじめた、ふつうのおんなの子です。 優秀な先輩と優しい先生に囲まれ、学ぶことがとても楽しい毎日です。 でも同時... 2020.04.14 中村桂子(名誉館長) ぴっぴ様 お久しぶりです。文字の一つ一つから張り切っている様子が伝わってきて私までウキウキしてきました。おめでとうございます。 自分で考え、やりたいと思うことができるのは一番恵まれた状態ですね... 2024.02.20 他6件コメントあり その他 Sue 共感しています 新型コロナウイルスの感染の広がりや対策の影響で生活の仕方を変えざるを得なくなっています。この先もどうしていけばいいのか、正解のない答えを求めて考えています。そして、そうだ中村さんはどんな風に考えているだろうか、と久しぶりにちょっと一言に立ち寄らせていただきました。3月4月の中村さんの言葉に「そうだそ... 2020.04.13 中村桂子(名誉館長) 2020.04.13 その他 j・h マメナシの花 新型コロナウイルスの感染拡大でまだまだ先の見えない日々が続きます。不要不急の外出を控え家で過ごすことが多くなりましたが、健康維持の為のジョギングや散歩は良いとのことなので、お天気の良い平日のお昼前後に近所の広い公園を散策しています。時節柄公園のところどころに山桜が満開です。いつもなら大勢の人がお花見... 2020.04.10 中村桂子(名誉館長) 「マメナシ」ですか。可愛い名前ですね。桜がその典型ですが、植物は花が咲くと、あ、こんなところにあったんだと気づくことが多いですね。私たちの生活の中でもよくあることです。 今我が家の庭にニリンソウ... 2020.04.10 その他 A.M. 痒み 日常,血液透析に従事している一透析医です. 慢性腎臓病により腎機能が低下して、血液透析治療を受けている患者さんの約40%のかたが,様々な治療薬や透析方法にも拘わらず痒みに苦しんでおります.痒みの病態生理がまだあまり解明されていないことより痒みについて興味をもち研究らしきことをしてまいりました.... 2020.03.31 星野敬子(表現を通して生きものを考えるセクター) ジュゴンのセレナさんも掻くようなしぐさをされていたのですね! 新型コロナウイルス感染拡大防止のため在宅勤務となり、しばらくアボカドくんに会えませんが、またもし何か観察して気づくことがありましたら... 2020.04.10 他2件コメントあり その他 相模のラクダ 館長の職務お疲れ様でした! 色々、書きたいですが、端的に記載します。私は、「COVID-19」が、ここまで 大きな「パンデミック」になるとは思ってませんでした。人類・社会が、生命に負担をかけることなく、成長して行く事を望みます。 さて、貴館がこの春、長期休館ですから、一度も、中村館長の時代に、来館できませんでした。(この... 2020.03.31 中村桂子(館長) ありがとうございます。名誉がつきますと、邪魔をしないことも大事ですから離れて(東京で)少しゆったりと仕事をさせていただこうと思っています。 ホームページの〈ちょっと一言〉は続けますので、御意見をよろ... 2020.03.31 3031323334 2019年11月以前のアーカイブ