1. トップ
  2. 語り合う
  3. みんなの広場
  4. ナミアゲハの蛹化失敗について

みんなの広場

その他

2022.10.29

ナミアゲハの蛹化失敗について

ムイムイ

この夏、4匹のナミアゲハの幼虫を育てました。2匹は順調に育ち、蝶になって旅立って行きましたが、あとの2匹は蛹化に失敗して、残念ながら死んでしまいました。
死んでしまった2匹は、5齢幼虫の期間が3週間もあり、前蛹になる前に少し湿ったフンをしたものの、いわゆる水様便はありませんでした。
1匹は蛹化を始めたものの皮に割れ目ができず、しばらく頑張っていましたが力尽きてしまい、もう1匹は皮に割れ目ができて頭が少し出てきたのですが、やはり途中で力尽きて蛹化できませんでした。
5齢幼虫の期間の長さや水様便がなかったことは蛹化の失敗と関係があるのでしょうか?(飼い始めた時は2齢ぐらいでした)

2022.10.29

1. 尾崎克久(昆虫食性進化研究室)

幼虫が脱皮に失敗して死んでしまうことは比較的よく観察される現象ですが、原因まではわからないというのが正直なところです。
蛹化は、幼若ホルモンが減少した状態で脱皮ホルモンが分泌されることで起こります。蛹化時の行動の基本的なパターンは、
1 液状の糞を出しておなかの中を空っぽにする
2 数メートル歩いて蛹化場所を見つける
3 糸を吐いて蛹化のための足場と支えの輪っかを作る
4 糸の輪をくぐって前蛹になる
5 内部から外皮に圧力をかけて脱皮して蛹になる
となります。

ここからは個人的な印象でしかないのですが、蛹化の脱皮で失敗する原因は下記のどれかではないかと考えています。
・脱皮ホルモンが分泌されるまでに、何らかの理由で充分な餌を食べていなかった
・周囲の湿度が低かったため、脱皮しきる前に体が固まり始めてしまった
・若齢期に負荷の高いストレスを経験したことで、発育に悪影響が残ってしまった

幼虫で過ごす期間については、変温動物なので有効積算温度によって決まります。充分な量の餌を食べていてもいなくても、一定の温度の積算を経験すると発育ステージが進みます。一般的に、オスは先に蛹化してメスが数日遅れる傾向が見られます。
終齢幼虫の期間が3週間というのは、夏場としては長すぎるので、何か異常があったのかもしれないですね。

明確な回答になっておらず、申し訳ないです。

2022.10.31

2. ムイムイ

お返事ありがとうございます。生き物を育てるというのは、やはり難しいですね。大事に育てたつもりですが、餌やりのタイミングなどでストレスがかかっていたのかもしれません。今年の最後と思って育てていた一匹は今日無事蛹になりました。大切に見守りたいと思います。

コメントする

お名前(ニックネーム可)
メールアドレス
コメント
アイコン
  • 入力いただいた情報は自動で掲載されません。
    当館の担当者が内容を確認の上、後日掲載させていただきます。
    掲載の折にはメールでご連絡いたします。
  • 内容によっては掲載されない場合があります。
  • メールアドレスは上記以外の目的に使用いたしません。