その他
2025.06.19
オナガアゲハの飼育
アビさん
はじめまして。8歳の息子が昆虫好きで自宅で蝶や甲虫類を育てたりしています。
昨年秋頃から、卵や一齢幼虫からナミアゲハとオナガアゲハ(だと思われる)を育てました。以前、柑橘系の植木鉢を買ってきてナミアゲハを育てようとしたところ蛹化前に死んでしまったので、今回は無農薬の食草を通販で買って育てました。
越冬蛹となり冬を越し、春にナミアゲハは無事に羽化して巣立ちました。しかしオナガアゲハだけは蛹のまま羽化せずそのまま色が茶色く変色し、6月初めまで様子をみましたが何も変化がないので死んでしまったようでした。
何が原因でオナガアゲハだけ羽化できなかったのかわかりません。今後のためにもご助言いただきたいです。
2025.06.19
1. 尾崎克久(昆虫食性進化研究室)
オナガアゲハの蛹が羽化できなかったとのこと、残念だったことと思います。
低温の経験が不十分で、休眠の消去ができていなかった可能性も考えられます。
蛹に触ってみて、もし空洞のプラスチックのような軽さを感じれば残念ながら死んでいますし、中身がありそうな重さを感じれば生きている可能性があります。
我々が研究用に飼育しているチョウたちも、稀に羽化できない蛹がいますが、原因はわからないことがほとんどです。
無事に育ったように見えても羽化できない場合もある、ということを念頭に、また飼育に挑戦してみていただければと思います。