-
催し
8/6(土)ミニレクチャー 「カエルの形づくり」 講師 橋本主税(形態形成研究室)
2022.07.01
-
催し
【予約制】8/6(土)ツメガエル卵の標本プレートを作成しよう(形態形成研究室)
2022.07.01
-
催し
生命誌レクチャー「皮膚のはたらきはどのように進化してきたのか?」(講師:松井毅)開催記録をアップしました
2022.07.01
-
催し
実験・体験・ラボ見学「イチジクコバチの行動観察と行動実験を体験してみよう」の開催記録をアップしました
2022.06.15
-
催し
7/16(土)レクチャー&体験(予約制)「昆虫と植物の関係を調べよう〜データベースの使い方を体験〜」講師 尾崎克久(昆虫食性進化研究室)
2022.06.01
-
催し
【オンライン開催】6/4(土)虫の会「コケ食昆虫の自然史 〜生物の暮らしをたずねる旅〜」講師 今田弓女(愛媛大学)
2022.05.17
-
催し
6/18(土)生命誌レクチャー「皮膚のはたらきはどのように進化してきたのか?」講師 松井 毅(東京工科大学)
2022.05.17
-
催し
研究員レクチャー「種多様化の原動力の発見:イチジクコバチの場合」(講師:蘇 智慧)の記録動画をアップしました
2022.05.17
-
催し
4/16(土)より予約開始!ラボ体験「イチジクコバチの行動観察と行動実験」(5/21(土)開催)
2022.04.15
-
催し
4/30(土)ミニレクチャー 「復活!形の哲学」 講師 橋本主税(形態形成研究室)
2022.04.15
-
催し
「気軽に研究室訪問」(予約制)始めます!(細胞・発生・進化研究室)
2022.04.01
-
催し
研究員レクチャー「再生力のチャンピオン イモリとプラナリアのワザ比べ」(講師:近藤寿人顧問)の記録動画をアップしました
2022.04.01