1. トップ
  2. 語り合う
  3. 【勝手に「2005 細胞年」】

表現スタッフ日記

展示季刊「生命誌」を企画・制作する「表現を通して生きものを考えるセクター」のスタッフが、日頃に思うことや展示のメイキング裏話を紹介します。月二回、スタッフが交替で更新しています。

バックナンバー

【勝手に「2005 細胞年」】

遠山真理
 私の家の近所には小さいですが、田んぼがあります。最近は毎晩のように蛙が大合唱。まるで、お帰りなさいと大声で言ってもらっているようで、ちょっとうれしいです。一昨年の7月に地元を離れ、BRHにやってきた時にもこの蛙の大合唱に迎えてもらいました。月日が経つのは本当に早く、SICPのスタッフになってもう2年。いつの間にかSICPの中でも古株の方に入ってしまいました。SICPの毎日は初めてのことばかりで楽しい反面、全く気が抜けません。生命誌の編集、展示制作、英語版ホームページ・カード制作、インタラクティブ映像制作などなど、さまざまな媒体を使った生命誌の表現に挑戦させて頂きました。そして、今、新たな挑戦として取り組んでいるのが映像作品です。タイトルは仮ですが、「細胞のミクロの世界」。10月下旬に館内のビデオブースで公開する予定です。前回のうつくしきもの「細胞くん」、前々回のみっしり詰まった細胞に引き続き、今回も細胞の話になってしまいました・・・。いい訳になりますが、実は今年、細胞に関するお仕事が続いているのです。ミクロのインタラクティブラボ「細胞くん」、映像作品「細胞のミクロの世界(仮)」に引き続き、細胞をテーマとした展示(来年度公開予定)。生きもののミクロの世界が大好きな私にはたまらないものです。この興奮をSICPの仲間にも伝えたくて、勝手に本年度を私の「2005 細胞年」と名付けてしまいました。
 細胞に関する展示はまた改めてお話することにして、今回は現在制作中の映像作品について少し予告を。タイトルの通りに細胞内で繰り広げられている分子たちの活躍に注目します。でも、そこで終わらないのが生命誌。その分子たちの活躍が私たちの体にどう関わってくるのかまでを語ります。主役はモーター分子です。モーター分子は細胞内に走る無数のレール(細胞骨格)の上をオルガネラやさまざまな分子など荷物を担い走ります。高校の生物実験でオオカナダモなどの細胞をつかって原形質流動を観察された方もいらっしゃると思いますが、原形質流動もモーター分子のなせる業です。私たちの目に見えないような小さい細胞も分子にしてみれば、果てしなく広い世界です。拡散だけでは、必要なとき、必要な場所へ必要な分子を送り届けることはできません。ですから、モーター分子は私たちが生きていく上でとても大切なのです。実はこのモーター分子が細胞の集まった私たちの体の作り方にも大切であることが最近の研究から分かってきました。このモーター分子を研究されている先生(今は内緒です)を中心に、分子から個体をつなぐ研究を生命誌らしく表現していきたいと思っています。先生もとっても魅力的ですから、みなさまどうぞお楽しみに。そして、私は引き続き、「2005 細胞年」に邁進したいと思います。


 [ 遠山真理 ]

表現スタッフ日記最新号へ