カテゴリで絞り込む すべて 中村桂子のちょっと一言 ラボ日記 来館者の声 表現スタッフ日記 カテゴリで絞り込む 中村桂子のちょっと一言 ラボ日記 来館者の声 表現スタッフ日記 中村桂子のちょっと一言 中村桂子 未来は明るいと感じた素敵な半月 今月の前半は、この季節にふさわしくとても気持ちの良い旅を二つしました。一つは「瀬戸内国際芸術祭2025」への参加です。もう一つは、北海道美唄市での小学校農業科の活動をしている子どもたちと時間を共にする... 2025.05.15 ラボ日記 津山 泰一 無脊椎動物カドヘリンの構造から探る進化 はじめまして、津山泰一です。2025年4月から「ハエとクモ、そしてヒトの祖先を知ろう」ラボ (小田研究室) で奨励研究員として研究を始めました。よろしくお願いします。 小田研究室では無脊椎動物に... 2025.05.15 細胞・発生・進化研究室 中村桂子のちょっと一言 中村桂子 44の二乗と45の二乗 数字遊びが大好きなクラスメイトがいました。私の学生時代は、電車に乗るには駅の窓口で行き先を言って切符を買い、改札で駅員さんにハサミを入れてもらうという一連の儀式が必要でした。改札口の柵の中でハサミをパ... 2025.05.01 表現スタッフ日記 阪内 香 3/26 - 6/23 今から80年前のこの約3ヶ月間に行われたのが「沖縄戦」です。5月の今頃は戦火の中ですが、とりわけ沖縄県以外では、沖縄戦についてはあまり知られていないのではないでしょうか。慶良間(けらま)諸島に米軍が上... 2025.05.15 表現スタッフ日記 蘇 智慧 ナナフシの交尾と奇妙な行動(産卵?) 表現セクターの一員になって一年を過ぎたところです。恒例の桜の通り抜けが終わり、それを追うようにBRH北側にあるツツジが咲き始めました。毎日歩いている道沿いの動植物を見ながら季節の移り変わりを感じていま... 2025.05.01 表現スタッフ日記 日野太夢 皆様、はじめまして。 2025年4月より、新設された黒田ラボ(形態発生研究室)のメンバーとして生命誌研究館に加わりました、日野太夢と申します。ラボの立ち上げから運営に携われることを大変光栄に思い、充実した日々を過ごしており... 2025.05.01 表現スタッフ日記 後藤 聡 宇宙飛行士に求められる表現力と発信力 2021年、実に13年ぶりに日本人宇宙飛行士の募集がJAXA(宇宙航空研究開発機構)によって開始されました。この募集要項には、多国籍チームにおける多様性の尊重、協調性やリーダーシップといった、これまで... 2025.04.15 表現スタッフ日記 黒田純平 初めまして 皆さんこんにちは。初めまして。この4月に着任しました黒田と申します。大阪大学の生命機能研究科というところからやって参り、新しく研究室を立ち上げることになりました。3月まで所属していた大阪大学の研究室の... 2025.04.15 中村桂子のちょっと一言 中村桂子 生きものたちの方が賢いのでは 4月最初の土・日に開かれることになっている「さくらまつり」です。急に夏日に近くなったかと思うとまた冬へ逆戻りというおかしな天候の中でも、花はみごとに咲き、近隣の人で賑わいました。成城という街ができてか... 2025.04.15 ラボ日記 秋山-小田康子 桜が咲き始めました 今年も春がやってきました。JT構内にある桜も咲き始めています。春はやはり新たな気持ちになりますね。ここ生命誌研究館では幾人かのメンバーが巣立っていき、そして新しいラボが発足します。新しい環境へ巣立って... 2025.04.01 細胞・発生・進化研究室 123 2019年11月以前のアーカイブ