カテゴリで絞り込む すべて 中村桂子のちょっと一言 ラボ日記 来館者の声 表現スタッフ日記 カテゴリで絞り込む 中村桂子のちょっと一言 ラボ日記 来館者の声 表現スタッフ日記 ラボ日記 黒田純平 学会は、研究者のお祭り 4月に研究室を立ち上げてから、気づけばもう半年が過ぎました。この間、学会、研究会、領域会議など、全国さまざまな場所で研究成果を発表するたくさんの機会に恵まれました。たまに知り合いからは、出張で色々なと... 2025.10.15 形態発生研究室 中村桂子のちょっと一言 中村桂子 「手」の使い方を考える 朗読を楽しんでいらっしゃるグループの方から、『てのひらの宇宙――手から手へ紡ぐ言葉』という舞台で私が書いた『手』を使いたいというお申し出がありました。400字詰め原稿用紙一枚に、手について思うことを書... 2025.10.15 表現スタッフ日記 T. Y はじめまして こんにちは、今年5月から展示案内スタッフを務めています。私は学生時代、分子生物学と呼ばれる分野を専攻しましたが、社会人になってからは化学分野(主に高分子)や知財関係の仕事に携わり、生物の世界からは随分... 2025.10.15 表現スタッフ日記 後藤 聡 カンカラコモデケア 一見すると、何かの呪文か遠い異国の動植物の名前のようにも聞こえますが、これは毎日新聞社の山崎宗次さんという記者が編み出した、文章が魅力的になるエッセンスの7つの原則を頭文字でつないだ造語のことです。 ... 2025.10.01 ラボ日記 秋山-小田康子 フラットに解析 動物の体は、基本的には、受精卵に送り込まれた物質と自らが摂取した物質(と、それらを分解したり、そこから合成したりして作られた物質)だけでできている。体をどう作るかはゲノムに書かれており、そしてゲノムの... 2025.10.01 細胞・発生・進化研究室 中村桂子のちょっと一言 中村桂子 私たちには第六感どころか十二の感覚があるとか 「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、まさにお彼岸になったら朝夕は涼しく、空も風も草も秋を感じさせる様相になってきました。季節の変わり目を感じる時のこの心地よさは、日本列島に暮らす人に与えられた... 2025.10.01 ラボ日記 小田広樹 今年も公開シンポジウムを開催しました 今年もこの9月に公開シンポジウムを開催しました。ご来場またはオンラインで接続し、ご参加いただいた多くの方に感謝いたします。大阪大学から大学院生も多数参加がありました。ありがとうございました。 J... 2025.09.17 細胞・発生・進化研究室 中村桂子のちょっと一言 中村桂子 すべてわかっている? 生命誌では、「人間は生きもの」という視点から「自然と機械」を見ています。自然はわからないことだらけですが、私たちもその一部ですから、なんとなくわかったり、感じたりしながらそこで暮らしてきました。果物を... 2025.09.17 表現スタッフ日記 中井彩香 日常につながる生命誌 ご無沙汰しております。8月の末から、育児休暇を終えて復帰いたしました。周りの皆さまに助けられながら、少しずつペースを取り戻しているところです。よろしくお願いいたします。 お休みの間の日常も生命誌... 2025.09.17 表現スタッフ日記 奥井かおり 思想のある仕事 大学の芸術学部に入学して、1年生の一番初めに受けた授業は、タイポグラフィの授業だったように記憶しています。印刷されたアルファベットの一文字一文字を粘着度の低い糊で台紙に貼り、ピンセットで平行に移動させ... 2025.09.02 123 2019年11月以前のアーカイブ